Column

家・住宅購入コラム

団体信用生命保険に加入できないと住宅ローンは組めないの?

一般的に、住宅ローンを組む時には、団体信用生命保険(通称:団信)に加入することが求められます。では、団体信用生命保険に加入できない場合は、住宅ローンが組めないのでしょうか?方法がいくつかありますので、どのようなものがあるのかを見ていきたいと思います。

 

 

■団体信用生命保険とは?

団体信用生命保険とは、住宅ローンの債務者である被保険者が、死亡または所定の高度障害になった場合に、債務残高相当額の保険金を支払う保険です。団体信用生命保険に加入するためには、健康状態を申告する「告知書」の提出が必要となります。告知書の内容としては、基本的には以下の3つです。

〇最近3ヶ月以内に医師の治療(指示・指導を含む)・投薬を受けたことがあるか?

〇過去3年以内に下記に該当する病気で、手術を受けたこと、または2週間以上にわたり医師の治療(指示・指導を含む)・投薬を受けたことがあるか?
・狭心症、心筋梗塞、心筋症、不整脈、心臓弁膜症、先天性心臓病
・脳卒中(脳出血、脳こうそく、くも膜下出血)、脳動脈硬化症
・高血圧症、糖尿病、こうげん病、リウマチ、貧血症、紫斑病
・慢性気管支炎、ぜんそく、肺結核、気管支拡張症、肺気腫
・胃かいよう、十二指腸かいよう、かいよう性大腸炎、すい臓炎、クローン病
・肝炎、肝硬変、肝機能障害
・腎炎・ネフローゼ、腎不全
・緑内障、網膜の病気、角膜の病気
・ガン、肉腫、白血病、しゅよう、ポリープ
・精神病、神経症、統合失調症、てんかん、うつ病、自律神経失調症、アルコール依存症、薬物依存症、知的障害、認知症
・子宮筋腫、子宮内膜症、乳腺症、卵巣のう腫

〇手・足の欠損または機能に障害があるか。または背骨(脊柱)・視力・聴力・言語・そしゃく機能に障害があるか?

 

■団体信用生命保険に加入できなかった場合の選択肢

それでは、一般の団体信用生命保険に加入できなかった場合、住宅ローン自体をあきらめないといけないのでしょうか?いくつか方法があるので、ご紹介します。

〇違う保険会社に出してみる
団体信用生命保険を扱っている保険会社はいくつかあり、提出する金融機関によって異なります。申告内容によっては、保険会社により判断が異なる可能性もありますので、金融機関がどこ  の保険会社なのかを確認し、別のところに提出してみるのも一つの方法です。窓口が違っても保険会社が同じ場合は、結果も同じになります。

〇ワイド団信を利用する
一般団信に対して、「ワイド団信」という商品があります。ワイド団信とは、通常の団体信用生命保険よりも引受条件を緩和し、持病や既往症、または治療中など健康上の理由から一般団信に加入できなかった方向けの商品です。一般団信では加入が難しい、糖尿病、高血圧症、脳卒中、うつ病等も引受実績があります。保障内容は一般団信と同じですが、引受条件が緩和されているため、一般的には金利に+0.3%となり、月々の返済額が通常よりもアップします。また、多くの場合、加入できる年齢が50歳未満となっています。

〇団信なしで組める住宅ローンを利用する
団体信用生命保険が任意加入になっている代表的なローンとしては、フラット35があります。フラット35で団体信用生命保険に加入しない場合は、提示されている金利から-0.2%したものが適用金利となります。他にも民間の金融機関でも、条件によっては任意加入で組める場合もあります。任意なので、加入しなくても住宅ローンを組むことはできますが、万が一の時の為に、残された家族に迷惑がかからないように、その分の生命保険に加入しているか、預貯金があるのか等を必ず確認しておいてください。

〇配偶者がローンを組む
配偶者に収入があり、健康の告知面でも問題がないようであれば、配偶者が住宅ローンを組むというのも一つの選択肢になります。配偶者だけでは、借入希望額に満たない場合は、収入合算をするという方法もあります。収入合算者は団体信用生命保険には加入しないので、告知内容を気にする必要はありません。

 

 

□まとめ
まずは、告知内容があり、団体信用生命保険が通るか心配という方は、事前審査と一緒に出してみる事をお勧めします。通常は正式申込時に提出するものですが、告知がある場合には、早い段階で確認したほうが良いです。通るかどうかは、電話などで問い合わせても教えてくれず、申込書兼告知書を提出しないと結果はわかりません。また、告知するべき内容を告知しないで、団体信用生命保険に加入した場合、万が一の場合に、告知義務違反として、保険が下りない可能性もあります。借入金額が5000万円を超える場合は、健康診断書の提出が必要となる可能性が高いです。

徳本 友一郎

所属会社:
株式会社スタイルシステム
所属会社のWEBSITE:
http://www.style-system.net
保有資格:
CFP(日本FP協会認定)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、 宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー
著書:
初めての不動産購入で失敗しない17のチェックポイント

営業電は0!住宅購入のプロに相談しよう

×

ページの一番上へ